「介護」に関する相談や、新規の「要介護認定」の申請は、てぃーだグループの「介護相談センター美浜」にお任せください。介護が必要なご本人様、ご家族様のお悩みを解決するのが、私たちの役割です。まずは、ご一報ください。
居宅介護支援(ケアマネジメント)は、介護を必要としている人が適切な生活支援を受けられるよう、各種介護サービスに関する手続きを代行するサービスです。サービスの対象者は「要介護1~5の認定を受けている方」で、豊富な知識を持つ介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格を持つスタッフが、ご利用者の希望や環境に合わせたケアプランを作成します。(相談無料)
まずは「要介護認定」を受ける必要があります。サービスを利用するための手順は、次のようになります。
【対象者】
- 65歳以上で、介護サービスをご希望とされる方
-
40歳から64歳までで、下記の特定疾病のいずれかに該当される方
-
がん末期
-
筋萎縮性側索硬化症
-
後靭帯骨化症
-
骨折を伴う骨粗鬆症
-
初老期における認知症
-
進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病
-
脊髄小脳変性症
-
早老症
-
多系統萎縮症
-
糖尿病性神経障害、糖尿病性及び糖尿病性網膜症
-
脳血管疾患
-
閉塞性動脈硬化症
-
慢性閉塞性肺疾患
-
両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
【申請手順】
1.まずは要介護認定を受ける
要介護認定を受けていない方は、申請するところからはじまります。千葉市美浜区役所の窓口や公式サイトで「申請書(こちらからダウンロードできます)」を入手し、必要事項を記入の上、介護保険課または地域包括支援センター(高齢者の人向けの相談受付施設)へ提出します。申請後は、美浜区により指定された介護認定調査員が自宅に訪れ、要介護認定を取得する本人や家族の状況を調査します。その後「主治医の意見書」をもとに「要介護度(1〜5)」が認定されます。
2.居宅介護支援事業所にご相談ください
要介護認定の通知を受け、介護保険証を受け取ったら、美浜区内の地域包括支援センター、または主治医の病院の地域連携室に問い合わせをし、住んでいる地域を担当している居宅介護支援事業所を教えてもらいます。もちろん、当センター(介護相談センター美浜)でもご相談をお受けします。